iPhoneの機種変更をする前にやっておいた方が良いことをリストアップしました。
特にauのiPhoneユーザーは電話帳を消失するリスクが高いので要チェックです!
1. データを整理しておく
同じ携帯電話を1年も2年も使っていれば、どうしても写真やアプリが増えるものです。
データが多いと、動きが遅くなったりバッテリーの持ちが悪くなるだけでなく、バックアップにも時間が掛かり、エラーやデータ消失のリスクが高まります。
この機会に不要なデータを整理しておきましょう。意外と不要なデータを溜め込んでいるかもしれません。
2. データのバックアップを取っておく
iPhoneのバックアップには「iTunesバックアップ」と「iCloudバックアップ」の大きく2種類があります。
どちらでもデータの移行は可能ですが、もしパソコンをお持ちであれば「iTunesバックアップ」をオススメします。
「iTunesバックアップ」については別途、手順をまとめてご紹介します。
[aside type=”normal”]ワンポイントアドバイス
auのiPhoneの場合、システムの都合上どうしても電話帳がうまくバックアップされない場合があります。そこで、電話帳が消失してしまわないように電話帳の単独バックアップを用意しておくことをオススメします。
「Contacts Kit」という無料アプリを使って、簡単に電話帳のみのバックアップを作成することが出来ます。万が一に備えておくと良いでしょう。
[/aside]
3. LINEの「メールアドレス登録」をしておく
機種変更やキャリア変更をしても「メールアドレス登録」をしてあれば友だち、グループ、プロフィール、アルバムなどのLINEアカウント情報を引き継ぐことが出来ます。
スタンプの購入履歴も引き継がれるので、同じアカウントで過去に購入したスタンプは再度ダウンロードすることが可能です。
また、昨年からついにトークのバックアップ機能が実装されました。
[voice icon=”https://r-usachan.com/wp-content/uploads/2017/01/14816477_73881123_117large-1.jpg” name=”りょう” type=”l”]「iTunesバックアップ」を利用する場合も、「iCloudバックアップ」を利用する場合も、念のためLINEアプリ側でバックアップを取っておいた方が安心です。[/voice]
4. アプリデータの移行方法を確認しておく
アプリによってデータの移行方法が異なります。
FacebookやTwitterのようにIDとパスワードを入力してログインするタイプのものもあれば、引き継ぎコードを発行して移行するものもあります。
パズドラやモンストなど、特に課金したゲームアプリのデータが消えてしまうとショックが大きいです。
事前にアプリごとの移行方法を確認しておきましょう。
5. 保護フィルム&ケースを用意しておく
新機種を購入して、一週間以内に落として破損してしまう方が意外と多いです。
形状が変わって持ち慣れないと、手を滑らせがちです。
新機種が届く前に型式に合った保護フィルムやケースを準備しておきましょう。
[voice icon=”https://r-usachan.com/wp-content/uploads/2017/01/14816477_73881123_117large-1.jpg” name=”りょう” type=”l”]新しいものを手にする瞬間はいくつになってもワクワクしますね。
しっかりと事前に準備をして、快適なiPhoneライフを送りましょう![/voice]
コメント